8th JHBMS 第8回 日本ヒト脳機能マッピング学会大会
TOP ご挨拶 講演プログラム 会場案内 参加お申込 講演・発表される皆様へ(演題登録) 協賛企業

2006年3月11日(土)のプログラム2006年3月12日(日)のプログラム


3月11日(土)のプログラム 概要  (クリックで詳細を表示します)
09:30 〜 09:40 開会の辞 定藤規弘
09:40 〜 12:10 セッション1 【座長】
渡辺英寿 (自治医科大学医学部脳神経外科)
今水 寛 (ATR脳情報研究所認知神経科学研究室)
12:20 〜 13:00 ランチョンセミナー1 【座長】
杉下守弘 (脳血管研究所)
13:40 〜 16:10 セッション2 【座長】
柿木隆介 (生理学研究所統合生理研究系感覚・運動調整研究部門)
西谷信之 (国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)
16:10 〜 16:30 コーヒーブレーク -
16:30 〜 19:00 セッション3 【座長】
菅野 厳 (秋田県立脳血管研究センター)
内藤栄一 (京都大学大学院人間環境学研究科)
19:00 〜 20:40 懇親会 -

3月12日(日)のプログラム 概要  (クリックで詳細を表示します)
09:00 〜 11:30 セッション4 【座長】
須原哲也 (放射線医学総合研究所分子イメージングセンター 分子神経イメージング研究グループ)
Kang Cheng (独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター)
11:40 〜 12:20 ランチョンセミナー2 【座長】
福山秀直 (京都大学大学院医学研究科付属高次脳機能総合研究センター)
13:00 〜 15:30 セッション5 【座長】
植村研一 (横浜市立脳血管医療センター)
坂井克之 (東京大学大学院医学系研究科認知言語神経科学分野)
15:30 〜 15:50 コーヒーブレーク -
15:50 〜 18:20 セッション6 【座長】
堀智勝 (東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科)
神谷之康 (ATR脳情報研究所認知神経科学研究室)
18:20 〜 18:30 閉会の辞 / 次期会長挨拶 定藤規弘 / 菅野厳

▲このページの先頭へ



時間 分類 部屋 演題
番号
演題 演者 所属
開会の辞
09:30 〜 09:40 - - - 開会の辞 定藤規弘 生理学研究所心理生理学研究部門
セッション 1
09:40 〜 10:10 キーノート
レクチャー1
大会議室 1F K-01 スキルの柔軟な切り替えを可能にする大脳ー小脳連関 今水寛 ATR脳情報研究所 認知神経科学研究室
10:10 〜 10:15 口演1 大会議室 1F I-01 失語症回復期における言語活性部位の光トポグラフィによる計測 渡辺英寿1)、室田由美子2)、中島千鶴2) 1) 自治医科大学 医学部 脳神経外科
2) 東京警察病院
10:15 〜 10:20 I-02 NIRS法による「あとだし負けじゃんけん」課題遂行中の前頭前野脳血液量変化 菊地千一郎1)、岩田和彦1)、西嶋康一1)、久保田文雄2)、渡辺英寿3)、加藤敏1) 1) 自治医科大学 医学部 精神科
2) 群馬大学保健管理センター
3) 自治医科大学 医学部 脳神経外科
10:20 〜 10:25 I-03 近赤外分光法による単語読み課題中の側頭頭頂領域の反応 玉木宗久 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所
10:25 〜 10:30 I-04 大人と就学前児におけるGO/NO-GO課題遂行中の前頭前皮質の活動: 事象関連近赤外光トポグラフィー研究 谷中久和1,2)、小幡亜希子3)、牧敦3)、澤口俊之1,2) 1) 北海道大学 大学院 医学研究科 高次脳機能学分野
2) 科学技術振興事業団
3) 株式会社日立製作所 基礎研究所
10:30 〜 10:35 I-05 好ましい思い出のある写真を刺激画像に用いた快情動に対する前頭部脳血流反応 郡俊志1)、星詳子1)、納谷昌之2) 1) 東京都精神医学総合研究所 脳機能解析研究チーム
2) 富士写真フィルム株式会社 先進コア技術研究所
10:35 〜 10:40 I-06 視覚性エピソード記憶における想起の成功とその個人差 實藤雅文1)、中島大輔2)、吉良龍太郎1)、岩山真理子1)、濱本香織1)、武本環美1)、酒井康成1)、鳥巣浩幸1)、原寿郎1) 1) 九州大学 大学院 医学研究院 成長発達医学分野
2) 九州大学 大学院 医学研究院 脳神経病研究施設 臨床神経生理学教室
10:40 〜 10:45 I-07 近赤外線分光法による左手足の把握課題による脳の賦活部位の検討 中野直樹1)、渡邉啓1)、種子田護1)、本田憲胤2)、澤田優子2)、福田寛二3) 1) 近畿大学 医学部 脳神経外科
2) 近畿大学 医学部附属病院 理学療法部
3) 近畿大学 医学部 リハビリテーション科
10:45 〜 10:50 I-08 NIRSを用いた聴取課題遂行時の前頭前野の酸素化ヘモグロビン変化量測定 平石博敏、久保(川合)南海子、福島美和、脇田真清、正高信男 京都大学 霊長類研究所
10:50 〜 10:55 I-09 味覚の非言語的記銘における前頭前野の活動:fNIRS研究 岡本雅子1)、松波万理2)、檀はるか1)、木幡知子2)、檀一平太1) 1) 食品総合研究所
2) 日本水産株式会社
10:55 〜 11:00 I-10 機能的近赤外光イメージング装置における重ね合わせソフトウェアの開発 石川亮宏1)、塩見真一2)、河野理1)、網田孝司1)、清水公治1) 1) (株)島津製作所 医用機器事業部 技術部
2) (株)島津エスディー
11:10 〜 12:10 ポスター1
(I-01〜I-10)
ホワイエ1 1F - - - -
ランチョンセミナー1
12:20 〜 13:00 ランチョンセミナー1 大会議室 1F L-01 経頭蓋的磁気刺激法の神経科学への応用 美馬達哉 京都大学大学院 医学研究科附属 高次脳機能総合研究センター
セッション 2
13:40 〜 14:10 キーノート
レクチャー2
大会議室 1F K-02 ヒト高次脳機能の非侵襲的解明−神経生理学的挑戦− 西谷信之 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
14:10 〜 14:15 口演2 大会議室 1F II-01 事象関連電位をもちいたパーキンソン病患者の情報処理自動化障害の検討 田中秀明、小川智宏、穂積昭則、平田幸一 獨協医大 神経内科
14:15 〜 14:20 II-02 高齢者における文法処理時の神経基盤の検討:双極子追跡法によって 中川佳子、政岡ゆり、本間生夫 東海女子大学 人間関係学部 心理学科
14:20 〜 14:25 II-03 視線の理解 −目は口ほどにものをいう・・・か?− 増田早哉子1)、西谷信之2) 1) 国立 身体障害者リハビリテーションセンター 研究所 感覚機能系障害研究部 視覚機能障害研究室
2) 国立 身体障害者リハビリテーションセンター 研究所 感覚機能系障害研究部 感覚認知障害研究室
14:25 〜 14:30 II-04 復帰の抑制に関する脳内メカニズム 綾部友亮1)、石津智大2)、小嶋祥三3)、西谷信之4) 1) 慶應義塾大学大学院 社会学研究科
2) 早稲田大学大学院 文学研究科
3) 慶應義塾大学文学部
4) 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 感覚機能系障害研究部 感覚認知障害研究室
14:30 〜 14:35 II-05 味覚イメージにおける事象関連電位の測定 多加谷真生1)、ジニークレベスト1)、川道拓東2)、前野崇3)、伊良皆啓治4)、上野照剛1) 1) 東京大学大学院 医学系研究科 医用生体工学講座
2) 日立製作所 システム開発研究所
3) 東京大学付属病院
4) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 知能システム学部門
14:35 〜 14:40 II-06 SPMによる標準脳化脳磁図データの動画化 橋詰顕、栗栖薫、飯田幸治、花谷亮典、白水洋史 広島大学大学院 先進医療開発科学講座 脳神経外科
14:40 〜 14:45 II-07 MEGを用いた言語優位半球について 露口尚弘、大畑建治、原充弘 大阪市立大学大学院医学研究科 脳神経外科
14:45 〜 14:50 II-08 体性感覚誘発皮質反応の振幅異常が脳波より脳磁図で明瞭だった頭蓋骨欠損例 菅野彰剛、中里信和、長嶺義秀、藤原悟 財団法人 広南会 広南病院 東北療護センター
14:50 〜 14:55 II-09 脳腫瘍症例における体性感覚誘発磁場を用いた機能評価 土谷大輔、佐藤慎哉、毛利渉、櫻田香、斉野真、嘉山孝正 山形大学 医学部 脳神経外科
15:10 〜 16:10 ポスター2
(II-01〜II-09)
ホワイエ1 1F - - - -
コーヒーブレーク
16:10 〜 16:30 コーヒーブレーク 中会議室 2F - - - -
セッション 3
16:30 〜 17:00 キーノート
レクチャー3
大会議室 1F K-03 身体運動感覚の情報処理過程 内藤栄一 京都大学大学院 人間環境学研究科
17:00 〜 17:05 口演3 大会議室 1F III-01 両手鏡像運動時における右一次運動野の活動低下 荒牧勇1,2)、定藤規弘1,2,4)、本田学1,3,5) 1) 生理学研究所 心理生理学研究部門
2) 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
3) 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 発展研究
4) 福井大学医学部
5) 国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第七部
17:05 〜 17:10 III-02 両手協調運動時の左半球優位性:fMRI 実験 牧陽子1)、荒牧勇1,2)、神作憲司1)、定藤規弘1,2,3) 1) 生理学研究所 心理生理学研究部門
2) 独立行政法人 科学技術振興機構
3) 福井大学 高エネルギー研究所
17:10 〜 17:15 III-03 把持対象の厚さの知覚と把持姿勢の再現の神経基盤:fMRIとOPTOTRAKを用いた予備的研究 津野田聡子1,2)、福澤一吉1) 1) 早稲田大学 文学部
2) 東京都神経科学総合研究所
17:15 〜 17:20 III-04 機能的MRIによる音韻・抑揚聴取時の脳反応の側性化 増田早哉子、酒井奈緒美、下斗米貴之、森浩一、中島八十一 国立 身体障害者リハビリテーションセンター 研究所 感覚機能系障害研究部
17:20 〜 17:25 III-05 手運動の視覚−運動感覚処理における右視覚有線外野の関与 羽倉信宏1)、武井智彦1)、廣瀬智士1)、松村道一1)、荒牧勇2)、定籐規弘2)、内藤栄一1) 1) 京都大学大学院 人間・環境学研究科 認知・行動科学講座
2) 生理学研究所 心理生理学研究部門
17:25 〜 17:30 III-06 不安関連人格特性の脳形態基盤:右海馬体積と損害回避傾向の関連 山末英典1)、阿部修2)、山田晴耕2)、管心1)、清野絵1)、栃木衛1)、佐々木司1)、ロジャースマーク1)、青木茂樹2)、加藤進昌1)、笠井清登1) 1) 東京大学大学院 医学系研究科 精神医学分野
2) 東京大学大学院 医学系研究科 放射線医学分野
17:30 〜 17:35 III-07 覚醒剤精神病患者の脳形態異常 海馬・扁桃体体積の予備的検討 織壁里名1,2)、山末英典1)、石田竜二2)、茂末諭理子2,4)、井上秀之1)、高柳陽一郎2,3)、伊澤良介2,4)、糸川昌成4)、鈴木道雄3)、倉知正佳3)、加藤進昌1)、松下正明2)、小島卓也5)、笠井清登1)、須藤康彦1,2) 1) 東京大学 医学部 精神神経科
2) 東京都立松沢病院
3) 富山医科薬科大学 医学部 神経精神科
4) 東京都精神医学総合研究所
5) 日本大学 医学部 精神神経科
17:35 〜 17:40 III-08 BDNF Val66Met多型が扁桃体、海馬の体積に及ぼす影響 井上秀之1)、山末英典1)、栃木衛1)、管心1)、湊崇暢1)、阿部修2)、山田晴耕2)、青木茂樹2)、加藤進昌1)、笠井清登1)、佐々木司1) 1) 東京大学大学院 医学系研究科 精神医学分野
2) 東京大学大学院 医学系研究科 放射線医学分野
17:40 〜 17:45 III-09 統合失調症患者のモノアミン系神経核における18F-DOPA結合について:臨床および方法論的研究 喜多村祐里1,2,3)、ポールグラスビー3)、武田雅俊2) 1) 大阪大学大学院 医学系研究科 生体生理医学専攻 生理学講座 分子生理学分野
2) 大阪大学大学院 医学系研究科 未来医療開発専攻 ポストゲノム疾患解析学講座 プロセシング異常疾患分野
3) インペリアルカレッジ ロンドン ハマースミス病院 サイクロトロンユニット 精神医学研究部門
18:00 〜 19:00 ポスター3
(III-01〜III-09)
ホワイエ1 1F - - - -
懇親会
19:00 〜 20:30 懇親会 中会議室 1F - - - -


▲このページの先頭へ



時間 分類 部屋 演題
番号
演題 演者 所属
セッション 4
09:00 〜 09:30 キーノート
レクチャー4
大会議室 1F K-04 Visualizing Columnar Architectures using High-Resolution fMRI Kang Cheng 独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター
09:30 〜 09:35 口演4 大会議室 1F IV-01 側頭葉言語機能局在のPETによる解析-特にposterior temporal baseの言語機能に関して 成相直1)、前原健寿1)、細田千尋1)、百瀬俊也1)、石渡喜一2)、石井賢二2)、大野喜久郎1) 1) 東京医科歯科大学 脳神経外科
2) 東京都老人総合研究所ポジトロン医学研究施設
09:35 〜 09:40 IV-02 難治性側頭葉てんかん患者の高次機能障害と局所代謝異常との関連性 細田千尋1)、成相直1)、前原健寿1)、百瀬俊也1)、石井賢二2)、石渡喜一2)、大野喜久郎1) 1) 東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 脳神経機能外科学
2) 東京都老人総合研究所
09:40 〜 09:45 IV-03 片側内頚動脈閉塞症における大脳皮質の脳血流と被興奮性との関連 文堂昌彦1)、竹林成典1)、梶田泰一2)、中村昭範3)、加藤隆司3)、籏野健太郎3)、伊藤健吾3)、稲尾意秀4)、宮地茂2)、吉田純2) 1) 国立長寿医療センター 脳血管性痴呆科
2) 名古屋大学 脳神経外科
3) 国立長寿医療センター 長寿脳科学研究部
4) 名古屋第一赤十字病院 脳神経外科
09:45 〜 09:50 IV-04 全頭型NIRSと脳波の同時測定による正中神経刺激時の全脳皮質マッピング 竹内幹伸1,4)、小林恒之1,4)、梅野克身1)、表嵩活1)、吉村直之1)、河野理3,5)、石川亮宏3)、堀悦郎1,4)、佐々木和男1)、遠藤俊郎2)、小野武年1)、西条寿夫1,4) 1) 富山大学・医学部大学院 システム情動科学
2) 富山大学 医学部 脳神経外科
3) 株式会社 島津製作所 医用機器事業部
4) 科学技術振興機構
5) 京都大学大学院 医学研究科 付属高次脳機能総合研究センター
09:50 〜 09:55 IV-05 fNIRSとEEGの同時計測のための全脳自在調整曲面ホルダの開発 河野理1,2)、常石召一1)、石川亮宏1)、竹内幹伸3,4)、西条寿夫3,4)、網田孝司1)、清水公司1) 1) 株式会社 島津製作所 医用機器事業部
2) 京都大学大学院 医学研究科 付属高次脳機能総合研究センター
3) 富山大学・医学部大学院 システム情動科学 
4) 科学技術振興機構
09:55 〜 10:00 IV-06 Fmθ出現時の前頭部脳血流変化 −EEGとNIRSの同時記録による検討― 石井良平1)、岩瀬真生1)、中鉢貴行1)、栗本龍1)、補永栄子1)、関山隆史1)、カヌエトレオニダス1)、石原務1)、鵜飼聡2)、篠崎和弘2)、武田雅俊1) 1) 大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室
2) 和歌山県立医科大学 医学部 神経精神医学講座
10:00 〜 10:05 IV-07 fMRI-MEG統合解析法:信号源活動の時間変動推定における空間フィルタの適用 大橋俊平1)、隠浪康行1)、小林哲生1)、鄭址旭1)、濱田昌司1)、長峯隆2)、福山秀直2) 1) 京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻
2) 京都大学大学院医学研究科
10:05 〜 10:10 IV-08 Correction of eddy current induced distortions in GRE-EPI 劉国相 独立行政法人 情報通信研究機構 脳情報グループ
10:10 〜 10:15 IV-09 赤外線ビデオを用いた閉眼時眼球運動の検出 八幡雄仁1)、小橋昌司1)、寒重之2)、三崎将也2)、近藤克哉1)、畑豊1)、宮内哲2) 1) 姫路工業大学 工学部 情報工学科
2) 独立行政法人 情報通信研究機構 関西先端研究センター
10:30 〜 11:30 ポスター4
(IV-01〜IV-09)
ホワイエ1 1F - - - -
ランチョンセミナー2
11:40 〜 12:20 ランチョンセミナー2 大会議室 1F L-02 Membranes, water and diffusion: Lessons from Kyoto Denis Le Bihan 1) The Institut de France, Academy of Sciences
2) Human Brain Research Center, Graduate School of Medicine, Kyoto University
3) Service Hospitalier Frederic Joliot, CEA, Orsay, France
セッション 5
13:00 〜 13:30 キーノート
レクチャー5
大会議室 1F K-05 Functional Connectivity Analysis - Is it really useful? 坂井克之 東京大学大学院 医学系研究科 認知言語神経科学分野
13:30 〜 13:35 口演5 大会議室 1F V-01 健常左手利き者と右手利き者の空間認知課題における局所脳血流量変化の比較−NIRSによる検討− 下田信明1,3)、武田湖太郎2,3)、潮見泰蔵3,4)、金子純一朗3,4)、今井樹5)、五味幸寛6)、加藤宏之2,3) 1) 国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科
2) 国際医療福祉大学 臨床医学研究センタ−
3) 科学技術振興機構 CREST
4) 国際医療福祉大学 保健学部 理学療法学科
5) 那須脳神経外科病院 理学療法課
6) 国際医療福祉病院 作業療法室
13:35 〜 13:40 V-02 聴覚誘発NIRS反応の出現率と擬陽性の評価 下斗米貴之、森浩一、増田早哉子 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
13:40 〜 13:45 V-03 馴化・脱馴化における乳児の前頭葉の活動 中野珠実1)、渡辺はま1,2)、保前文高1,2)、浅川佳代2)、多賀厳太郎1,2) 1) 東京大学大学院 教育学部 
2) JST/CREST
13:45 〜 13:50 V-04 fNIRS単独での脳機能マッピング:方法と適用例 岡本雅子、シンアチャナ、ユルチャックバレル、大石明子、志賀祐美子、神山かおる、檀一平太 独立行政法人 食品総合研究所
13:50 〜 13:55 V-05 ピッチの聴覚フィードバック制御機構の検討 豊村暁1)、宮本環3)、寺尾敦4)、大森隆司5)、室橋春光4)、小山幸子2)、栗城眞也2) 1) 科学技術振興機構
2) 北海道大学電子科学研究所
3) 北海道大学医学部
4) 北海道大学大学院教育学研究科
5) 北海道大学大学院情報科学研究科
13:55 〜 14:00 V-06 日本人発達性読字障害児の音韻課題における機能的MRI 関あゆみ1)、小枝達也2) 1) 鳥取大学 医学部 脳神経小児科
2) 鳥取大学 地域学部 教育地域学科
14:00 〜 14:05 V-07 熟練者における触覚弁別の神経基盤:磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた研究 齋藤大輔1,2)、豊田浩史1)、岡田知久3)、本田学4)、米倉義春5)、定藤規弘1,2,5) 1) 生理学研究所 心理生理学研究部門
2) 科学技術振興機構
3) 先端医療振興財団
4) 国立精神・神経センター 神経研究所
5) 福井大学
14:05 〜 14:10 V-08 異なった人種の表情認知にかかわる脳内機構−事象関連型fMRIを用いた研究− 飯高哲也1)、野川純平2)、神作憲司3)、定藤規弘3) 1) 名古屋大学 大学院医学系研究科 精神生物学
2) 名古屋大学 大学院環境学研究科 心理学講座
3) 自然科学研究機構 生理学研究所
14:10 〜 14:15 V-09 Language taskfMRIとWada testにおける言語優位性評価の比較 知禿史郎、伊東民雄、鷲見佳泰、及川光照、中村博彦 中村記念病院 脳神経外科
14:15 〜 14:20 V-10 シルヴィウス裂内側面皮質における言語機能の解析ー覚醒下手術における言語機能マッピングの検討からー 佐藤慎哉、櫻田香、斎野真、斎藤伸二郎、嘉山孝正 山形大学 医学部 脳神経外科
14:30 〜 15:30 ポスター5
(V-01〜V-10)
ホワイエ1 1F - - - -
コーヒーブレーク
15:30 〜 15:50 コーヒーブレーク 中会議室 1F - - - -
セッション 6
15:50 〜 16:50 ポスター6
(VI-01〜VI-09)
ホワイエ1 1F - - - -
16:50 〜 17:20 キーノート
レクチャー6
大会議室 1F K-06 非侵襲的脳情報復号化の可能性 神谷之康 ATR脳情報研究所 認知神経科学研究室
17:20 〜 17:25 口演6 大会議室 1F VI-01 運動性多安定図形観察時の脳神経活動イメージング 甲本亜矢子1)、小林哲生1)、鄭址旭1)、時田祥子2)、浦山慎一3)、花川隆3)、福山秀直3) 1) 京都大学大学院 工学研究科
2) 北海道大学 電子科学研究所
3) 京都大学大学院 医学研究科附属高次脳機能総合研究センター
17:25 〜 17:30 VI-02 視覚と聴覚による方位弁別の検討:機能的MRI によるbimodal study 榎日出夫1)、杉下守弘2) 1) 聖隷浜松病院 小児神経科
2) 脳血管研究所
17:30 〜 17:35 VI-03 読唇における異種感覚統合への前頭眼窩皮質の関与:機能的MRI研究 村瀬未花1)、齋藤大輔1,2)、河内山隆紀3)、田邊宏樹1)、田中悟志1)、荒牧勇1,2)、本田学1,4)、定藤規弘1,2) 1) 生理学研究所 心理生理学研究部門
2) 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
3) 香川大学
4) 国立精神・神経センター 神経研究所
17:35 〜 17:40 VI-04 左下前頭回における文法処理機能の分離 内山祐司1,2,3)、豊田浩士2)、本田学4)、吉田晴世5)、河内山隆紀6)、江部和俊1)、定藤規弘2) 1) (株)豊田中央研究所 
2) 生理学研究所 心理生理学研究部門
3) 総合研究大学院大学
4) 国立精神・神経センター
5) 大阪教育大学
6) 香川大学
7) 科学技術振興事業団 社会技術研究システム
17:40 〜 17:45 VI-05 空間情報の脳内操作における運動前野と頭頂葉の機能分担 大塩立華1,2)、田中悟志1,3)、定藤規弘1,4)、本田学5,6) 1) 生理学研究所 心理生理学研究部門
2) 名古屋大学大学院医学系研究科
3) 日本学術振興会特別研究員
4) 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
5) 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 発展研究
6) 国立精神・神経センター
17:45 〜 17:50 VI-06 メンタルローテーションの回転方法が脳内活動に与える影響 川道拓東1,2)、菊池吉晃3)、則内まどか3)、妹尾淳史3)、上野照剛1) 1) 東京大学大学院 医学系研究科 生体物理医学専攻
2) 株式会社日立製作所 システム開発研究所
3) 首都大学東京
17:55 〜 18:00 VI-08 拡散tractographyによる皮質下マップを読み込んだ術中ナビゲーション 田中篤太郎1)、難波宏樹2)、作左部太也3) 1) 聖隷浜松病院 脳神経外科
2) 浜松医科大学 脳神経外科
3) 静岡大学 工学部
18:00 〜 18:05 VI-09 高頻度・単発皮質電気刺激で陽性運動反応が誘発される焦点領域を切除できた右前頭葉てんかんの1症例 多喜純也1,2)、三國信啓1)、岡田務4)、木下真幸子3)、松本理器3)、三木幸雄4)、池田昭夫3)、高橋良輔3)、福山秀直2)、橋本信夫1) 1) 京都大学医学部附属病院 脳神経外科
2) 京都大学医学研究科 高次脳機能総合研究センター
3) 京都大学附属病院 神経内科
4) 京都大学附属病院 放射線科
閉会の辞/次期会長挨拶
18:20 〜 18:30 - - - 閉会の辞 定藤規弘 生理学研究所心理生理学研究部門
- - - 次期会長挨拶 菅野厳 秋田県立脳血管センター放射線科


▲このページの先頭へ




TOP ご挨拶 講演プログラム 会場案内 参加お申込 講演・発表される皆様へ(演題登録) 協賛企業
Copyright (C) 2005 Japan Human Brain Mapping Society All Rights Reserved.

■お問い合わせ
事務局 第8回日本ヒト脳機能マッピング学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-32-7 MSKビル3階
株式会社ケーアンドユー内
Tel 03-3815-4800
Fax 03-3815-4807
e-mail: jhbm-office@umin.ac.jp